種類 |
出版物名 |
出版年 |
著者 |
発行元 |
内容 |
備考 |
美術本 |
清水比庵作品集 |
1978年(昭和53年) |
清水比庵 |
朝日新聞社 |
画と書の作品集 |
|
比庵百華 |
1988年(昭和63年) |
清水比庵 |
比庵百華刊行(委) |
画と書の作品集(100点) |
|
写真集 |
ふたつなき |
1978年(昭和53年) |
窓日短歌会 |
窓日短歌会 |
清水比庵の写真集 |
窓日50周年記念 |
単行本 |
比庵あけくれ |
1981年(昭和56年) |
清水明子 |
清水尚 |
随筆(父比庵の思い出) |
|
清水比庵の世界 |
1983年(昭和58年) |
小松北瞑・砂糖北水 |
窓日短歌会 |
随筆 |
|
水清き |
1988年(昭和63年) |
清水比庵 |
窓日短歌会 |
清水比庵の歌と随筆 |
|
山高し |
1993年(平成5年) |
清水比庵 |
窓日短歌会 |
清水比庵の歌と随筆 |
|
清水比庵歌碑拓本集 |
1994年(平成6年) |
M崎道子 |
彩美企画 |
清水比庵歌碑拓本 |
|
清水比庵窓日彫拓本集 |
1997年(平成9年) |
Mア道子 |
岩崎美術 |
清水比庵窓日彫拓本 |
|
まどかなる清水比庵 |
2009年(平成21年) |
上薗四郎 |
二玄社 |
比庵の芸術人生解説 |
|
清水比庵短歌集 |
2009年(平成21年) |
竹喬美術館友の会 |
竹喬美術館友の会 |
比庵短歌の編集 |
|
清水比庵吉備路歌碑拓本集 |
2009年(平成21年) |
坂本寅明 |
吉備路文学館 |
吉備路地方の比庵歌碑拓本 |
|
回想記(はるかなる茂吉と比庵) |
2014年(平成26年) |
村上廣元 |
展望社 |
茂吉と比庵の歌の回想 |
|
比庵歌だより |
2014年(平成26年) |
清水比庵 |
吉備路文学館 |
比庵の秋田秋良宛歌(絵)手紙集 |
|
文庫本 |
前川砂美雄・清水比庵 |
2007年(平成19年) |
近代浪漫派文庫30 |
新学社 |
「野水帖」(歌集)と「紅をもて」の抜粋 |
|
現代の歌聖清水比庵 |
2013年(平成25年) |
上薗四郎 |
二鶴社 |
清水比庵の歌・書・画の解説 |
|
作品図録 |
比庵 |
1985年(昭和60年) |
清水比庵 |
天満屋 |
比庵回顧展展示作品一覧 |
比庵生誕百年記念 |
清水比庵 書を中心として |
1994年(平成6年) |
清水比庵 |
笠岡市立竹喬美術館 |
清水比庵展図録 |
竹喬美術館比庵展 |
清水比庵特別展 |
1997年(平成9年) |
清水比庵 |
高梁市文化交流館 |
比庵展展示作品一覧 |
文化交流館開館記念 |
清水比庵 歌・書・画展 |
1999年(平成11年) |
清水比庵 |
ワコーミュージアム |
比庵展展示作品一覧 |
笠岡ゆかりの芸術家シリーズ |
清水比庵 毎日歌境 |
2001年(平成13年) |
清水比庵 |
竹喬美術館・小杉放菴記念日光美術館 |
比庵展展示作品一覧 |
両美術館共同比庵展 |
清水比庵 |
2013年(平成25年) |
清水比庵 |
ふくやま書道美術館 |
比庵展展示作品一覧 |
ふくやま書道美術館比庵展 |
没後40年清水比庵 |
2915年(平成27年) |
清水比庵 |
遠山記念館 |
比庵展展示作品一覧 |
遠山記念館比庵展 |
雑誌等 |
窓日(比庵追悼号) |
1976年6月号、1977年2号、1978年2月号、1980年2月号、
1981年2月号、1983年2月号、1986年2月号、1987年2月号、1988年2月号 |
墨(芸術新聞社) |
第72号(1988年5,6月号)、第146号(2000年9,10月号) |
日本書法(書道芸術社) |
朱夏蒼峰号(2007年6月号)、百花緑風号(2014年6月号) |
月刊絵手紙(日本絵手紙協会) |
2001年3月号、2008年2月号、2009年10月号、2010年7月号、
2012年4月号、2013年12月号、2014年8月号、2015年3月号
|
美術フォーマル21(上薗四郎) |
2016年
Vol.33 美術に見る人生の諸段階 現代文人画家は老境をいかに表現したか ―画題としての老松図―
|